あんなに元気にドッグフードを食べていた愛犬も、高齢になってしまったら、食いつきも悪く、自分から進んで食べないことが多くなったといいます。
昨日もろくに食べていないから、いくら高齢犬であっても、お腹は空いているだろうと思うと、「病気かしら?」と酷く心配になるのです。
そんな高齢犬がドッグフードを食べない原因について、幾つかご紹介しましょう。
1、ドッグフードが固すぎる
犬は、ドッグフードが固くて噛み難いと、どうも食べなくなりますね。いくら美味しく、自分好みの味であっても。
噛む力が弱い小型犬であれば、尚更、食べることを躊躇してしまうのです。
大型犬であっても、噛む力が低下している犬であれば、なかなか固いドッグフードをスピーディに噛むことが難しくなります。
これが原因で、「食べることが面白くない」と考えてしまい、自分から進んで食べなくなってしまうのです。
そんな時には、ドッグフードに水を少しかけてあげて、ふやかしてからあげるといいでしょう。
2、味が好きではないから
高齢犬だからと、そのシニア用のドッグフードにチェンジした時、味まで替えてしまうことがあります。これが原因で、食いつきが悪くなることがありますね。
元々、偏食気味な子であった、肉派であったのに、魚メインのドッグフードにしてしまった、匂いがキツイ、何か口に合わないものが入っているなどが原因で、高齢犬が食べないこともあります。
今までの食べていたドッグフードのパッケージの裏の原材料をきちんと見て、同じようなものを買うことがポイントですね。
3、おやつをあげてしまうから
ドッグフードを食べないからと、おやつや缶詰タイプの食品をあげてばかりいれば、その美味しくて濃い味に慣れてしまいます。
淡白な味のドッグフードは、どこか物足りなくなってしまい、食べなくなってしまうのです。
お腹もそれだけでいっぱいになってしまうから、次の食事を与えても食べなくなるのは当然。
どうしてもドッグフードを食べないなら、そのドッグフードにおやつを小さくカットして混ぜてあげてみましょう。
犬用のふりかけも売っていますから、それをかけて食べさせるのもいい方法です。
4、人間の食べ物の味を覚えてしまったから
食べないから、人間が食べている料理を食べさせてばかりいれば、まあドッグフードは食べなくなってしまいますね。
犬にだって味覚というものがありますから、ダシのきいた美味しいお料理や、こってりとチーズがのった洋食ばかりを食べさせていたら、その濃い味と香りに慣れてしまい、ドッグフードを進んで食べなくなるのです。
人間と同じ料理を食べるのが当たり前と考えてしまうところも、犬用のドッグフードを食べたいと考えなくなるところ。
人の食べている食材には、ご飯や麺類などの犬の消化器官ではなかなか消化できないものが含まれている場合があります。
だから、胃の中にいつまでも溜まってしまい、お腹がいっぱいの状態になってしまうんです。だから、食べなくなるのです。
自分はあげていないかもしれませんが、家族が見ていないところで与えてしまっていることもありますので、注意をしましょう。
そして、ドッグフードを与える時間をきちんと決めましょう。
5、病気だから
高齢犬は見た目は普通であっても、ガンや悪性腫瘍、糖尿病、認知症などの病気にかかっている場合、食欲が軽減することがあります。
気付かずにドッグフードを与えていれば、それは高齢犬にとって辛いもの。
おかしいなと思ったら、すぐにお医者さんに犬を連れて行き、診てもらいましょう。
虫歯や歯周病などにかかっている場合、口の中がベタベタしたり、味がおかしくなり、ドッグフードを美味しく食べれなくなります。
これも、医者に連れて行き、虫歯と歯周病を治すことが大事。
虫歯にならないように、食べたら水を飲ます、犬用の歯ブラシでブラッシングをしてあげましょう。
◆まとめ
高齢犬だって美味しくドッグフードが食べたいなと思っています。
でも、味が合わない、固すぎて噛めない、なかなか消化しないなどが原因で食べることが出来ないのです。
そこは飼い主の方がチェックしてあげることが大事。
また、虫歯や重い病気にかかっていることもありますから、医者に診てもらいましょう。